静岡
年度の変わり目と、現地の進捗具合から一旦静岡の常駐体制は解消しました。今後は時々通いながら、みんなの居場所ふらっとなど、地元チームの進みを見守ろうと思います。
イコロ-基山町
4月から本格的に佐賀県基山町の拠点整備を始めました。
築100年近い古民家を借りられたOさんとシェアさせてもらっています。
Oさんは別の地域の出身で、地域おこし協力隊として基山町に移り住んだ方。協力隊の活動の中で出会った地域の方とつながっています。
お家自体もそうですが、このつながりもお借りしながら、拠点整備を進めています。
4月は、使わせてもらっている母屋の二階の修繕と、古くて一部傾いている小屋の解体ができました。
小屋解体と高所作業車講習
母屋よりも昔に作られたらしい小屋は二階建てで瓦屋根の立派な作りでした。
何もせずに解体するのももったいないので、高所作業の研修会会場にすることにしました。
講習会の講師として、各地の被災地で屋根に登ってきたレスキューアシストと姉妹団体レスキューアシスト熊本に来てもらいました。
講習会には福岡·佐賀など近隣の方が参加してくれました。
改めて、基山町のアスセスの良さを感じました。参加者の中には、九州の消防士や過去の被災地で屋根の対応をしたことがある人も。即戦力になりそうなメンバー以外にも、初めての方やSPFメンバーなど、幅広い方に参加してもらうことができました。
講習会をきっかけに、基山の拠点整備を手伝いに来てくれる方もいて、大変ありがたい限りです。
講習会というツールを通してネットワークを広げていくイメージが再び深まりました。
*SpecialThanks*
長野土木
重松造園
沖縄研修
3回目の開催でした。平和学習として、首里城付近を散策。
沖縄戦があった当時、首里城の地下に大きな洞窟が作られ、そこが陸軍司令部として使われていました。軍撤退時に爆破されたり経年劣化などで現在は入ることができません。
戦跡としての価値に加えて、2019年の火事で首里城が焼失後から、首里の観光地としても注目が集まっているようで、保存と公開に向けて工事が進められています。
二日目の日程では、サトウキビから黒糖作りを体験。地元の方に教えてもらいながら煮詰めて10キロの黒糖をつくりました。
三日目では県北部の国頭村キャンプ場と海で遊び、アウトドア生活。
普段は自分たちの車になんでも搭載しているメンバーですが、旅先で道具も限られている中でのアウトドアはまたいろいろな発見がありました。
来年以降は、もう少し参加者を増やしたり、公募したり、多くの人に深くまで沖縄を知ってもらうことに立ち返った研修ができればいいなと思っています。
*この研修はSocialShop半人前のサポートで実施しました*