2015年「伝える活動」(講演)
災害支援の合間を見ては、日程、場所など調整させて貰い、主催側※の目的、方向性など事前に確認させて貰い、「災害とは?」・「防災の大切さ」などをテーマに、1~2時間ほどの時間を使わせて貰い、各地の災害現場で見えた事、地域の課題・問題点、防災への取り組みなどお話させて貰っています。 また防災訓練や災害ボランティアセンター研修(運営)などではテーブルワークなど共に参加しながら、現場での様子を少しだけでも伝わればと思い、研修も参加させて貰っています。
※各地の災害支援で関わった社会福祉協議会を始め個人・団体・大学など災害支援並びに防災に興味のある方々
2015年「伝える活動」(講演)をさせて貰った場所
1月 8日(木)広島国際大学
1月14日(水)熊本県立大学
1月15日(木)熊本学園大学
1月23日(金)安佐北区社協振り返り
2月 3月(月)広島市中区社協
2月20日(金)安佐北区(区役所)
2月22日(日)広島市利用連絡会
3月 7日(土)広島市南区
3月 8日(日)萩市災害ボランティア講座
3月16日(月)広島老人大学(卒業式基調講演)13:00~ 安佐北区地区社協会議 16:00~
6月 2日(火)広島市安佐南区伴東地区社協
6月14日(土)広島市安佐北区上毛寺地区 防災訓練
6月22日(水)広島市西区社会福祉協議会(ボランティア連絡会)
6月23日(火)広島市佐伯区社会福祉協議会(ボランティア連絡会)
6月25日(木)広島市安佐北区地域包括センター
6月29日(月)すまいるカフェ in 大林
※災害支援活動を中心に活動を行っている為 「伝える活動」(講演)等のお話は秋~春、初夏にかけてお受けする事が多くなっています。また移動費などを考えた際、出来るだけ近郊の地域でタイミングを合わせて貰い、隣町の団体や関係機関で計画して講演依頼して貰えれば幸いです。 今後の予定、動きは基本HP内でスケジュールに乗せておりますので、目を通してお気楽に連絡・相談して貰えれば幸いです。