2023災害レポート

2023年で注目した災害はなんでしたか?

このレポートを読んでくれているような、被災地に関心のある方ならいくつか思いつかれるかもしれませんが、世の中の大多数の方からすると、目立った災害がなかったように感じる年だったのかもしれません。

全国で連日報道されるような印象的な災害はなかったかもしれませんが、全国で被害が多発した年でした。

災害ボランティアセンターが設置された市町村は、21都道府県50市町村。

普段のボランティアセンターや地域の助け合いなどで対応した所もありますが、この数には含まれていません。

今年は特に被災地で現場の対応をしながら、各地の被害ニュースを聞いていて、途中で追いかけ切れなくなるくらいでした。

私たちは関西から九州へ、他の団体もそれぞれ西へ北へ、被災地をハシゴしながら対応に追われた今シーズンだったように思います。その移動距離もかなりのものです。

近年毎年被害を受けている静岡県内の被害には、地元で誕生したチームが対応していると聞いて心強く感じました。

しかしこのような例はまだ少なく、特に被災地で技術支援ができるNPOは数えるほどです。

毎日常駐して他の支援者を受け入れながら支援を展開できる団体となると、さらに限られてきてしまいます。

被災地のニーズに答えていくためには、この現地の常駐できる団体が増えてほしいのですが、どこも基本的に資金難です。
各団体が助成金や寄付を獲得しながら活動を続けていますが、それでも賄えない部分は多数あり、ボランタリーな活動に支えられているところが大きい。

今回、我々が活動した久留米市内の被害対応にかかった経費を試算しました。
土砂や廃棄物撤去などに使用した重機やダンプのレンタル費用、その燃料費を図に示しました。

支援団体への支援として貸出してもらっていた機材などのレンタル費などを参考値として計上しています。細かな消耗品や活動拠点の整備費、拠点と現場の移動費など細かな経費は計上していないため、本来はもっと高額になるはずです。

もちろん、人件費も含まれていません。

しかし、あの規模の災害対応にするために最低限この金額以上がかかってくる、という参考値にはなるかもしれません。
活動に必要な車両の燃料費を行政負担してもらえるような事例もポツポツ生まれていますが、もっとスタンダードになり、支援者が身を切るような状態が少しでも改善していくと良いなと思います。